
京進生の授業アンケートから「良い授業とは何だろう?」を考える
京進スクール・ワン四日市ときわ教室の吉川です。 京進スクール・ワンでは、8月(前期)と2月(後期)の年2回、生徒さんへ授業アンケートをとっ...
京進スクール・ワン四日市ときわ教室の吉川です。 京進スクール・ワンでは、8月(前期)と2月(後期)の年2回、生徒さんへ授業アンケートをとっ...
後期選抜を1点でも上げたい受験生のみなさんへ「忘れてはいけない対策ポイント」を紹介します。
京進スクール・ワン四日市ときわ教室では、地域の皆様向けに講演会イベントを開催します。 イベント内容 講演テーマ 1.「褒める子育て...
京進スクール・ワン四日市ときわ教室の吉川です。 前期選抜を終えたら、受験生の皆さんに内容を聞き取っています。 一部の高校をご紹介しましょ...
京進スクール・ワン四日市ときわ教室の吉川です。 毎年、春の2〜4月は新規生の大募集期。 日頃は、京進生の皆様のクチコミ紹介で支えられてい...
学習塾業界では、子どもがいちばん勉強しないのは春休み(春期講習)といわれます。学年が進級する、あるいは卒業→入学する時期ですから、宿題も少なかったりして、ついつい春の陽気で戯れてしまいます。学習塾の春期講習って、どんな意味があるのだろう?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
京進スクール・ワン四日市ときわ教室の吉川です。 先週から中学3年生の私立高校入試がスタートしました。 そして今週、最初の第一陣の合格...
京進スクール・ワン四日市ときわ教室の吉川です。 春の新規生キャンペーンがスタートしました! お知り合いの方と一緒に連れ立...
小学校の内容を忘れている中学生が予想以上に多いです。中学3年生で塾に入ってその事実が判明した場合、つまずいたところから復習したいのですが、小学校の内容から復習するのは大変です。「もっと早く、小学校の時に会えていたらなあ・・・」そんな経験をもとに、小学生のうちに4科目をバランスよくUPする方法をお伝えします。
「中学生なのに、小学校の算数ができないまま今まで来てしまった」「今からでも復習したいけど、いまさらどうやって復習しよう?」そんな方に向けての記事です。原因が小学校時代の算数にあるということを知らずに、中学数学で3年間苦しみ続けた子もいます。一人でも多くの方が気づき、早めに小学算数を克服してくれることを願って書きました。