
新年イベントのお知らせと2019年の抱負(四日市ときわ教室)
四日市ときわ教室の吉川です。 新年あけましておめでとうございます。みなさんにとって、よい年になりますように! 冬期講習後半戦スタート...
四日市ときわ教室の吉川です。 新年あけましておめでとうございます。みなさんにとって、よい年になりますように! 冬期講習後半戦スタート...
四日市ときわ教室の吉川です。 12/25に教室でクリスマスイベントをしました。 事前予告なし、サプライズです。 !? ・ ...
四日市ときわ教室の吉川です。 今回は余談です。 スマホの通信会社をソフトバンクからイオンモバイルに変えました。 いま流行りの格安SIM...
京進スクール・ワン四日市ときわ教室の吉川です。 突然ですが、「四日市南高校 偏差値」でgoogle検索してみました。 偏差値について...
三重県立高校入試の市販過去問の特徴を学習塾の視点から比較してみます。今回の記事は、塾に入らず自学で頑張る受験生の方にも役立ててもらえるように書きました。自学で進める時の教材選びの参考にしてくださいね。
名古屋工業大学に通っている講師の先生から、大学の様子を聞いてみました! 学年や学部によって違うところもあると思いますが、先輩が実際に経験し...
三重県の私立高校の過去問を買う時、書店でどの教材にすればいいか迷いませんか?出版社別の過去問教材の特徴をご紹介します。受験勉強のお供を決めるときの参考にしてみてくださいね!
四日市ときわ教室の吉川です。 中学3年生受験対策講座の「実戦トライアル」の中で、高校入試説明会をおこないました。 中学校でも進路説明...
定期テストの振り返りは、単にテスト直しをすることではありません。テスト前に考えていた勉強計画や、実行に移していた勉強習慣を見直すことで、段取りの大切さを意識でき、段取りさえ整えればテストの勝敗はほぼ決まるのです(段取り八分、腕二分ということわざがあります)。
四日市ときわ教室の吉川です。 2学期期末テストが終わり、例年、冬期講習のお問い合わせが増える時期になります。 「四日市 塾」などのキーワ...