無料体験で高額な契約締結|広報よっかいち6月号より

統括です。日曜日にある資格試験の筆記試験が終わりました。

自己採点で合格ボーダを超えていたので、多分大丈夫かと。。

 

来月末に実技があるのですが、合格してから何を受けているかを書きたいと思います。

 

先週は落ち着いて、試験勉強できると思っていたら、塾でトラブル発生、対応をしていたら、勉強がほとんできず・・・

流石に、試験2日前から詰め込みました。(詰め込み学習は短期記憶なのでオススメしませんが、合格しなければ意味がありません。)

写真は三重大学教育学部棟

試験は人文学部でありました。校舎はとてもキレイで、国立大?と思ったぐらいです。試験中エアコンがきつくて、服装対策が重要です。

 

溜まった仕事を片付けて、広報よっかいちをぼーと見ていたら・・・

無料体験で高額な契約締結

一瞬焦りましたが・・・

 

家庭教師の話でした・・・よくある話です。

http://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/genre/1523234620720/index.html

今見ると、6月の広報はまだリンクに貼られていないので、

画像を添付します。

家庭教師無料体験のチラシとは???

私は新聞を取っていない(厳密に言うと、日経電子版のみ)ので、実家から塾のチラシをもらいます。

家庭教師の無料体験のチラシは、まず新聞では手に入らないですよね!?

怪しい業者ではない、大手のト○イさんなどは除く。

 

飲食店やスーパーに行くと、よく置いてありますよね。

ファミレスが多いのでしょうか?

なぜかモスバーガーで見かけることが多いような・・・

 

アニメ風で楽しい感じのチラシです。

5年ごとに運営会社が変わっていたり、同じ手法をパクったようなチラシがあります。

 

そのチラシを見るのは、ご注意を。

 

その会社名で検索すると、

1〜2ページまでは、教材費がないという偽記事、ホームページが出ますが、よくよくその偽サイトをクリアーすると、被害に合われた方の記事も。

 

「その会社名 チラシ」などで検索すると、色々カラクリが出てきます。

知り合いの飲食店によくこの話をします。

 

家庭教師と塾講師の比較

 

https://s1tomida.com/jyukuerabi/kateikyoshiorkobetsusidou/

 

私たちの教材費は?

中学生で一番高い教材で、一冊2000円ぐらいです。

中学生5科目1年間で、高くて1万5千円程度です。

 

オリジナルテキストと言って、塾用教材の表紙だけ変えている塾さんも。

スクール・ワンでオリジナルなのは、「リーチング学習手帳」だけです。

 

当然1年分しか提案しません。

 

クーリングオフは?

3年分とか、保証金とかありません。

クーリングオフもあります。

それより期間の長い独自の入室辞退制度もあります。

(転勤で辞退など10年に1件ぐらいなので、制度の内容を忘れました。)

 

クーリングオフはややこしいですよね。

家庭教師はクーリングオフが効くんですね。よかったです。

 

あとは、光ファイバー系ですよね。

ご注意を!!

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/23/news056.html

 

スマホやパソコンなどお困りの方は

毎月26日 13時から14時スマホ講座をボランティアでしています。

http://blog.livedoor.jp/udhotnet_info/archives/cat_1181569.html

 

 

勉強でお困りの方は

キャンペーンをご利用ください。

https://s1tomida.com/campaign-2/

 

 

\ 最新情報をチェック /