桑名高校ってこんなところ!〜卒業生の先生からメッセージ2025年〜

桑名高校を卒業した講師の先生から、桑名高校の様子を聞いてみました!

年度や学年が変わると違うところもあると思いますが、先輩が実際に経験した内容です。

高校選びや、志望理由の参考にしてみてくださいね!

 

いつ受験することを決めましたか?

中学3年生の夏休みが明けた頃です。

入学する前のイメージはどんな印象でしたか?

学校行事を大切にしているイメージが強かったです。遊ぶときは遊び、勉強するときは勉強するメリハリのある高校と思っていました。

 

受験を決めた決め手は何でしたか?

電車登校に憧れていたのと制服があたらしくなったのが決め手でした。

 

クラスメイトは、どの町の出身が多かったですか?男女比はどのくらいですか?

北勢地区の人が大半でした。桑名市内、菰野、長島、東員の人が多いイメージです。男女比は看護かがあるので4.5:5.5ぐらいです。

 

自転車通学・徒歩通学・電車通学など、通学手段の割合はどんな感じでしたか?

徒歩通学の人はあまりいなかったです。ほとんどが、電車、バス、自転車を利用していました。

 

文系・理系はどのくらいの割合ですか?

理数科は理系のほうが多かったです。普通科、理数科合わせると5:5でした。

高校のクラスの雰囲気を教えてください。

とても明るいクラスだと思います。年にもよりますが男女でも仲が悪いことはあまりないと思います。

学校の提出課題の量は多く感じましたか?普通?少ない?

テストの範囲が広かったので課題も多かったです。その他にも小テストがあるので家でやらなければいけないことが多かったです。

自由参加の補習授業・強制参加の補習授業はありますか?

夏休みに夏期講習があり部活動がある人は平常授業と同じように学校に行っていました。強制参加の授業はないですが、定期テストと小テストの再試験はあるので大変です。

 

毎週の小テストや週課題はありましたか?どの科目で、どんな感じの出題と課題でしたか?

小テストは漢字テストと古文のテスト英単語テストがありました。小テストは十問問題でしたが範囲が広いので覚えるのが大変でした。

授業でタブレットは使いますか?また、課題はタブレットで出されたりしますか?

強制的に購入させられます。あまり使わなかったと思います。

定期テストの時は、どんな対策をしていましたか?

基本的にはワークの解き直しをやっていました。授業の進むスピードが速いので分からないところは職員室で先生に聞いたりもしました。

 

一番盛り上がる行事はなんですか?

文化祭、体育祭、スポーツ大会と学校行事が多かったので定期的に盛り上がっていました。その中でも特に、3年生の文化祭はよく盛り上がっていたイメージがあります。

 

先生の言葉で印象に残っているものは?

「後でやろうは馬鹿野郎」です。提出物、テスト勉強、自主学習。高校生になると部活もしんどくなり眠気に抗えなくなってしまうので、気づいたらやることモットーとしていました。

何割ぐらいの生徒が大学受験しますか?

看護科を除いて、ほぼ全員です。国公立と私立で授業も分かれます。

 

何割ぐらいの生徒が国公立大学を受験しますか?

半分以上の生徒は受験しますが、途中で私立専攻に変えたるする人もいます。

 

高校の先生は、学年のみんなにだいたいどのあたりの大学を目標にさせていましたか?

三重大学をベースに話していることが多かったです。国公立を目指しましょうという雰囲気は感じられませんでした。

 

 

推薦入試(指定校・公募)については、高校は積極的ですか?消極的ですか?

積極的でした。受験方法に拘りはなく、進学することを第一にしていました。

 

模試は、どのような模試を受けていましたか?定期テストに比べると難しさがどう違いますか?

全統模試、駿台模試、進研模試。特に全統模試を大事にしていました。

大学入試対策はどのようなことをしていましたか?

共通テストは過去問も解きましたが自分の苦手なところを徹底的に潰していました。二次試験と私立は過去問をよく解いていました。大学によって傾向が全然違うので、過去問は分析する時間も含めて早めに解き始めるほど有利です。

スマホは高校で使える?

授業中以外は使えます。

 

生徒指導は厳しいですか?(校則など)

制服の着こなしには厳しかったです。

 

あなたが在籍していた部活の紹介をしてください。

私はハンドボール部に所属していました。専用のグラウンドがあり、外部コーチが来てくれていました。体育館での練習試合も多く、のびのびと行えていました。

 

自分の所属していない部では、何部が有名ですか?

水泳部、競技かるた部、が有名でした。

帰宅部は何割くらいですか?

2、3割だったと思いますが、学年が上がると減っていきました。

変わった部活や同好会はありますか?

茶道部がありました。

修学旅行はどこへ行きましたか?

長崎、福岡、USJに行きました。長崎では軍艦島だったり海に行ったりしている人もいました。

修学旅行以外ではどこに行きましたか?

京都、神戸、奈良に行きました。時間にさえ帰ってこれば県外に行っても問題なかったです。

 

高校で出回っていた噂や伝説を1つ教えてください。

解答の配られないワークは職員室に忍び込んで写真をとっていたらしいです。解答の怪盗がいました。

 

高校を受験する後輩たちへ、必勝法を1つ挙げるなら?

面倒臭いを言い訳に後回しにしないことです。何も得しません。

 

最後に、高校のイチオシポイントを教えてください♪

勉強する雰囲気はクラスで出てくるのがいいところです。周りの雰囲気から焦りが出てくるので自然と勉強する習慣がつきます。

 

 

 

以上、桑名高校の先輩メッセージでした!

次回の高校をお楽しみに!

\ 最新情報をチェック /