文部科学省講演 「学習指導要領改訂の動向」③ ~学習指導要領の改訂のポイント 編~
川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。 2017年3月下旬の新作です。 今回の進路コラムは、「文部科学省の初等中等教育局の担当者による学習指導要領改訂に関する講演」特集の第3回です。今回は、新学習指導要領で […]
文部科学省講演 「学習指導要領改訂の動向」② ~各種調査結果と育成すべき資質・能力 編~
川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。 2017年3月下旬の新作です。 今回の進路コラムは、「文部科学省の初等中等教育局の担当者による学習指導要領改訂に関する講演」特集の第2回です。学習指導要領改訂の基資料 […]
文部科学省講演 「学習指導要領改訂の動向」① ~スケジュールと目指す姿 編~
川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。 2017年3月下旬の新作です。 今回の進路コラムは、「文部科学省の初等中等教育局の担当者による学習指導要領改訂に関する講演」を特集します。約70分の説明でしたので、数 […]
英語「5ラウンド式」授業 横浜の公立中学で学力向上! ―後編― 「音声重視の学習と今後の英語の授業について」
川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。 2016年5月中旬の進路コラムを復旧します。 今回の進路コラムは、私の約15年の英語指導経験や入試に基づく、英語学習・「音声」重視の学習をまとめます。 […]
英語「5ラウンド式」授業 横浜の公立中学で学力向上! ―中編― 「家庭学習への活かし方」
川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。 2016年5月上旬の進路コラムを復旧します。 「 5ラウンド式」学習を特集しています。今回の進路コラムは、前編の横浜の事例に基づき、家庭学習にどのように活かしていけば […]
英語「5ラウンド式」授業 横浜の公立中学で学力向上! 前編
川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。 今回から、学習コラム系の復旧に入ります。 今回は、2016年5月上旬の進路コラムを復旧します。3回シリーズのため途中で、新作のコラムをはさんでの掲載になるかもしれませ […]
速報! 平成29年度 三重県立高校入試(後期選抜) 講評
川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。 今回の進路コラムは、番外編として、「三重県立高校 平成29年度学力検査(後期選抜)の講評」を掲載します。 (1)総評 基礎をきちんと理解できているかとい […]
開学! ユマニテク短期大学 オープンキャンパス2016 ~やりたいことはここにある~
川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。 2016年11月上旬の進路コラムを復旧します。 今回の進路コラムは、2016年10月末に認可がおり、開学が決定したユマニテク短期大学を特集します。11月26日にもオー […]
ワンキャンパスへ! 「南山大学 オープンキャンパス2016夏」
川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。 2017年7月下旬の進路コラムを復旧します。 今回の進路コラムは、7月16日・17日にオープンキャンパスが開催されました南山大学を特集します。大学概要説明会や、入試説 […]
栄養士・養護教諭・保育・メディア・デザイン・ファッションなら名古屋学芸大学! オープンキャンパス2016
川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。 2016年9月上旬の進路コラムを復旧します。 今回の進路コラムは、8月27日にオープンキャンパスが実施された名古屋学芸大学を特集します。7月にもオープンキャンパスが実 […]









