勉強方法
【2019年度三重県版】学習塾が選ぶ「入試過去問題集」〜私立高校編〜
四日市ときわ教室の吉川です。 高校入試が近づいてきましたね。入試の過去問題にもチャレンジしたくなる頃でしょう。 ためしに、四日市ときわ教室の近くにある書店「シェトワ白楊」さんへ行ってきました。 参考書売り場 […]
期末テスト週間に入りました。
みなさんこんにちは。富田教室の阪田です。 2学期も多くのイベントが終わり、中学生は期末テストのテスト週間に入りました。 受験生の皆さんは受験勉強と、期末テストの勉強どっちをしたらいいのと悩んでいるかもしれません。 そんな […]
四日市まちゼミ「勉強の仕方教えます」開催します
今年で4回目になる四日市のまちゼミに京進スクール・ワン富田教室も参加します。 まちゼミはお店の人が教えてくれる材料費以外無料の講座です。お店からの販売も一切ない安心して参加できる催しです。 今回は57講座開かれるのですが […]
マンガで日本史!「天上の虹」(持統天皇)里中満智子氏の講演会に行ってきました。
統括です。 この記事をご覧いただきたいのは・・・ 高校日本史愛好者 高校日本史で苦戦してる生徒はマンガの力を借りましょう。 歴史好きの方に是非ご覧ください。 この投稿をきっかけで、お盆休みに歴史マンガを読んでいただければ […]
中間テストのふりかえりをしませんか?〜期末テストに向けての学力アップイベント〜
富田教室の吉川です。 朝明中学校は中間テスト初日が終了! 初日を終えた生徒たちが続々と自習に来て、明日の準備を進めています。 去年と比べて、自習時の勉強もよく集中するようになりましたね。 富田中学校も、本日 […]
朝明中学校と富田中学校の中間テスト対策2018
富田教室の吉川です。 先日、京進の本部から表彰を受けました。 生徒指導部門での受賞です。 平たく言えば、教室の生徒さんが途中で辞めることなく、長く通塾をしていただいていることを評価いただいたものです。 こういう指標も数値 […]
「効率の良い学習方法」18年春の教室長研修「楽しくご機嫌に行く」脳学的に見た「学習の流儀25」の紹介
統括です。先日毎年恒例の春の教室長研修会(in京都)に参加しました。 今年も講師は「池谷裕二先生」です。 毎年 新潮文庫の100冊 2017 に選ばれています。 (ボンバーマンみたいなキャラですね・・) こ […]
小学生が大好きなユーチューバ から塾の映像授業の紹介(小中高)
新入学おめでとうございます。 中学生になられて、スマホデビューの方も多いと思います。 ルールやフィルタリングは絶対にしておきましょうね。(それを語ると長くなるので省略) 春休み=YouTube? 先日知り合 […]
新中学1年生が4月から始めておきたい2つの勉強習慣
富田教室の吉川です。 富田教室の新中学1年生たちが、春に2つの新しい取り組みを始めました。 ノートのとりかたを変えること 昔の復習をすること 言葉にすると簡単ですが、この2つを詳しくご紹介します。 1.ノー […]
勉強で役に立ったアドバイス10選(2018年3月 生徒からの声)
富田教室の吉川です。 新中学3年生に1名空きができましたが、タイミングよく1名お問い合わせがあり、再び新中3は満員となりました。 キャンセル待ち制度をとっていないため、この間にお問い合わせいただいた数名の新中3の方には申 […]









