ひとりひとりに合ったステージ制|100ます計算
統括です。先週割り算編が完成しました。[https://s1tomida.com/kaihatsu/kps/100masuwarizanhen/] 今回はステージのマスター化やステージの制御についてです。私の忘備録 兼 […]
割り算編のプログラミング|100マス|FileMaker
統括です。先週宣言した通り、昨日割り算編を作成する記事です。想像より割り算の計算プログラミングが難しくて、3時間かかりました。まだ。ステージのマスター化や制御はできていません。(次回の記事のネタにします) 一番簡単なのは […]
ステージ制導入+割り算編 100マス計算
今日も100ますです。興味のない方ごめんなさい。 ちょうど、中3先生の12月の希望倍率が出たところですが、そこは余裕があれば誰か教室長が分析してくれるかもしれません。お急ぎの方は、ググってみると私が知っているに、2つぐら […]
100ます計算で小4と中学1年生を比べてみた。
2019年の100ますの表彰を考えているのですが、一人ずつデータを見ていて気になることがあります。ほとんど知らない生徒のことで、100ますの結果を見て、生徒名簿を見て問い合わせ同期を見て、成績を見たりしていました。 前回 […]
100ます計算の取り組み方でケアレスミス・やる気がわかる?
統括です。今日も100ます計算の記事を書きます。(閲覧数は少ないですが・・・) あまりいい内容でありません。(ノンフィクション) 授業の最初に強制的に100ます計算を全生徒にさせています。もちろん、2分30秒以内の場合免 […]
100ます計算のキーボードを自作した|filemakergo18からの動作変更につき
この記事は以下の方を対象としています。 データベースソフト FilmeMakerを自作しているアマチュアの方 プログラミングに興味のある方 100ます計算に興味のある方 私の数少ないファン 100ます計算を授業の最初に行 […]
1月にオススメの記事|主に中三生へ前期選抜対策 2020年度版
統括です。あけましておめでとうございます🇯🇵 19年はブログの閲覧数が、前年度の約4倍となりました。 たくさんの方にご覧いただきましてありがとうございます。なかなか時間を割くこともできず、 […]
ばらの花×ネイティブダンサー? 雑談 音楽 相鉄都心直通ムービー
統括です。完全に雑談です。邦楽ロック好きやアラフォー前後の方にはぜひ。 私の音楽サブスクリプションはSpotifyです。Apple信者で長い間Apple Musicをファミリープランで聴いていて、ファミリープランを解約し […]
filemakergoでget(デスクトップパス)を使うと、V18のファイル削除が使えない|開発メモ
統括です。クリスマスネタは私にはこれしか用意できませんでした。 この投稿をInstagramで見る キリスト教ならでは。 ステキなポストカードありがとうございました […]
Pythonを学んでみた。(プログラミング、テックジム)
統括です。津市で行われた「テックジム」さん主催の「ゼロからはじめるPython入門講座」に無料で参加しました。 Python(パイソン)とは 今日講座に参加するまで、パイソンと読めませんでした(汗)ヘビやコルトパイソン( […]