100ます計算の取り組み方でケアレスミス・やる気がわかる?

統括です。今日も100ます計算の記事を書きます。(閲覧数は少ないですが・・・)

あまりいい内容でありません。(ノンフィクション)

授業の最初に強制的に100ます計算を全生徒にさせています。
もちろん、2分30秒以内の場合免除規定も用意しています。
100ます計算の目的は脳のウォーミングアップです。

しかし、どうしてもやる気のない生徒も出てきます。
それが毎回なら問題ですが、生徒のやる気は毎回変わります。

友達関係で嫌なことがあった

家族で嫌なこと、部活で・・・スマホゲームでなど・・・

毎回100ます計算で注意していたら、肝心の授業のやる気を失うのでかなり緩く100ます計算を管理しています。管理できて状況が1年ごとで振り返ることができる方が良いと思います。
また、100%全ての生徒がやる気を持って1年間できていたら、その方がロボット的や宗教的みたいで怖くないでしょうか?

100ます計算は
とりあえず1日1回でもやればいいので、下の図のように同じ値を入れて全て間違えても問題ありません。

0か1を連打する生徒

1+0=1 0+1=1で全問不正解ならず
0+0=0 で一問間違い

連打とういう脳のトレーニング、ストレス発散にはなっている?

何かしら工夫をしている生徒

確率的に100問 全て間違える方が難しい。

この上の生徒の場合は、何か考えてるのではないかと考えます。
たまに正解をしていたり、掛け算ぽい答えを書いていたり、この生徒なりの工夫を感じます。

子どもなので、どうしてもやる気がない時もあります。
ずっとこれが続くと問題ですが、たまには仕方ないと思って許しています。

プログラムで制御するなら、間違いが50以上ならやる気がないということで、やり直しさせればいいのですが、そういう生徒は今の所年間数名です。

1行ずれて計算してしまうケース

私もたまに思い込みで計算間違いしてしまいます。(何か考え事をしていたりすると)
しかし、1行間違えはしませんね。途中で再度確認して、間違いに気づけば戻ります。

行間違えるということは、何かやり方に問題があります。
直ってくれるといいですね。普通は直るはずです。

途中でヤル気を失ったケース

左:前半適当に答えて、最後の3行だけ頑張る生徒
右:最初の3行頑張って、途中からやる気を失ったケース

点数を狙っている生徒は特に途中でミスをした、考え込んでしまったりすると、
やる気を無くしますね。

粘り強く最後まで頑張って欲しいです。

途中でヤル気を失ったパターン 2 突如 0を入力したくなったケース

何もやらないという抜け道作戦も発見されました。

上記は1や0、テキトーなど何かやっているという行動です。
(全体の回答の0.3%でわずかです)
行動しているだけ、いいのかもしれません。

しかし、何もやらずに次の画面に行ける裏技を実行している生徒を発見できました。
(計算できていませんが、結構いるような・・・10%?

何もやらずは、確かに・・・
テキトーに1や0を埋めるよりも、授業時間を短縮できるのでいいのかもしれません。
また、毎月2分30秒以内は月内100マスをしなくてもいいという免除ももらえます。

問題は計算力が遅いのに、100ますに取り組まない、講師が取り組めさすことができないことです。
年始でかなりバタバタしてい、他にも模試改革や受験、新年度準備することがあるので、できる範囲で改善したいと考えています。

計算力が遅く、週1回の通塾では結局退室につながるケースが毎年1−2件あります。
せっかく、無料体験や面談で気に入っていただけたのに、最後は不満で辞められるのが申し訳ないです。

なぜ取り組まないかの中には、
100ます計算が多すぎるという生徒もいると思います。

5分以上かかると、確かに集中が途切れてくると思います。
集中力がないのかもしれません。

取り組みやすいように、プログラム改定も検討しています。

例)表がわかりにくい・・・・

20ます計算足し算ランダム
3分以内ならランダムステージへ⇨+ー× 2分30秒以内
(1分あたり40問)
(1問0.66秒)
⇦5分以上なら20ますステージへ
(1分あたり20問)
(1問3秒)
2分以内なら足し算ステージへ
(1分あたり10問)
(1問あたり6秒)

現状 小4で2分の生徒もいれば、中1で5分の生徒もいます。
かなり学力差があり、これもブログで投稿予定です。

足し算でこれだけ差がつけば、当然他でも差がつきます。

ステージ制にして、生徒のやる気ができればいいのですが・・・
(常に20ますでいいやという生徒が現れそうです。)

ポイントプレゼントにしたらどうか?と安易な提案がありますが、
ポイントもプレゼントしすぎて経営に影響も出てきますし。
(他社は毎年改悪している中、うちは7年ぐらい据え置き)


今日は塾の裏側でいつもいいことばかりではないといいうことでした。
考えることが多く、飽きないので素晴らしいです。

参考記事

2.小学算数が大丈夫だと言いきれる目安

https://s1tomida.com/syougakusei/math-osarai/#i

私の経験上で断言するなら、次のどれかに該当する方は小学算数の未定着に原因があります。

中学校の定期テストで平均点をとれていない。

百ます計算のたし算で3分以上かかってしまう。

7+2÷1/3 の計算を不正解する。


タイトルとURLをコピーしました