100ます計算
ひとりひとりに合ったステージ制|100ます計算
2020年2月12日
統括です。先週割り算編が完成しました。[https://s1tomida.com/kaihatsu/kps/100masuwarizanhen/] 今回はステージのマスター化やステージの制御についてです。私の忘備録 兼 […]
割り算編のプログラミング|100マス|FileMaker
2020年2月10日
統括です。先週宣言した通り、昨日割り算編を作成する記事です。想像より割り算の計算プログラミングが難しくて、3時間かかりました。まだ。ステージのマスター化や制御はできていません。(次回の記事のネタにします) 一番簡単なのは […]
ステージ制導入+割り算編 100マス計算
2020年1月23日
今日も100ますです。興味のない方ごめんなさい。 ちょうど、中3先生の12月の希望倍率が出たところですが、そこは余裕があれば誰か教室長が分析してくれるかもしれません。お急ぎの方は、ググってみると私が知っているに、2つぐら […]
100ます計算で小4と中学1年生を比べてみた。
2020年1月15日
2019年の100ますの表彰を考えているのですが、一人ずつデータを見ていて気になることがあります。ほとんど知らない生徒のことで、100ますの結果を見て、生徒名簿を見て問い合わせ同期を見て、成績を見たりしていました。 前回 […]
100ます計算の取り組み方でケアレスミス・やる気がわかる?
2020年1月15日
統括です。今日も100ます計算の記事を書きます。(閲覧数は少ないですが・・・) あまりいい内容でありません。(ノンフィクション) 授業の最初に強制的に100ます計算を全生徒にさせています。もちろん、2分30秒以内の場合免 […]
100ます計算のアプリをファイルメーカで作成し、8ヶ月経過し、百ますのスピードが驚異的にアップしている記事
2019年1月2日
12月現在8ヶ月経過し、百ますのスピードが驚異的にアップしている分析記事はこちら https://s1tomida.com/kaihatsu/kps/100masuteigakune/ https://s1tomida. […]