小論文テクニック!文具をクルトガに変えるだけ|小論文対策
統括です。教室現場では、大学入試のAOや公募推薦が落ち着いてきました。
冬期講習の準備や問い合わせでバタバタしてます。
商売下手(?)な私たちは、今更過渡期が終わった
小論文についてまとめたいと思います。
先日、知り合いの塾長先生から、文具を変えるだけのアイディアをいただきました。
その時の目的に応じて、
筆記用具を選ぶことも、ストレスなく試験に臨むために大事です。
私は以前文具マニアだったので、過去記事でいくつか文具の記事もありますが、
いつかまとめたいと思います。
小論文についてのオススメの記事
https://s1tomida.com/tomida/syouronbunnjyakuten17/
内容が分かりやすいです。
今まで書いた小論文の記事 一覧
過去の記事より「小論文」タグで抽出しました。
https://s1tomida.com/tag/%e5%b0%8f%e8%ab%96%e6%96%87/
最後までご覧いただきありがとうございました。
少し観点が、ずれるかもしれませんが、
小論文は、受験だけを考えると・・・・・
目的ではなく、あくまでも合格するための手段です。
手段なので、
小論文を使わずに合格する受験勉強、受験方式を考える。
普段から、自分の思いを文章にする訓練を目的にする。
などなど、お子様に合わせて考えていくことができるのが個別指導だと思います。
最初は生徒の性格が文章に出ます。
性格をつかむことも、私たちには重要です。
その中で、受験方式も考えることができます。
新しい入試パターンで合格したケース
https://s1tomida.com/tomida/gokaku2018koudaisetuzoku/
ご相談事はお気軽に、お問い合わせください。
お問い合わせの方法・各教室の連絡先について
京進スクール・ワンの富田教室へのお問い合わせは下記フォームにご記入ください。 無料体験・教室見学・イベント参加・ちょっとしたご質問などをお気軽にお寄せください。…