blog
漫画で日本史の勉強「応天門の変」と「応天の門」
今回は漫画「応天の門」です。 正月休みにブログをたくさん投稿しようと、宣言していました。 ◯◯が「無料」で脳を活性化できる☺️ 統括です。 釣りタイトルぽいですが、 […]
◯◯が「無料」で脳を活性化できる☺️
統括です。 釣りタイトルぽいですが、塾に通わなくてもできる「脳を活性化できる方法」です。 先日フランチャイズ本部運営課より連絡がありました。 3枚のポスターになっていて、リーチングメソッドを具体的に紹介して […]
年末年始の勉強方法を教えます
富田教室は年末年始休校に入ります 休校期間 12/29〜1/4 年明けは1/5から開校します。 1/5(金)は、京進学力テスト(小・中学生対象)と旺文社実力判定テストの受験日です。 お申込の塾生の方は、開始 […]
「道徳の教科化で国語力がますます必要?」小学校平成30年度中学校平成31年度より
統括です。 妻から「小学校の道徳教科化が始まり、評価するのが難しそうと小学校の先生が言っていた」と 聞きました。 早速ブログのネタになりました。先生と妻に感謝です。 現在の道徳の授業 道徳はご存知の様に、現 […]
復習がいいの?予習がいいの?|小6の娘を持つ父より相談
統括です。 本日知り合いの方に 「小6の娘がいてあまり得意じゃないけど、復習がいいの?予習がいいの?」と聞かれました。 10分ほど色々状況を伺って、分かる範囲で答えました。 知り合いの方が 「ためになった。 […]
[小6中1中2向け]中学校になって成績が下がる原因 |四日市市の小学校と中学校のテスト比較編
統括です。 2学期期末テスト後は「あるある話」の問い合わせが一気に増えます。 男子生徒の「あるある」 「小学校の時は◯◯君は勉強よく出てきていたのに、 2学期の期末テストで学年の平均ぐらいになってきた」 「◯◯! やれば […]
岐路に立つ第2外国語
川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。 今回の進路コラムは、大学教育における「第2外国語」を特集します。 大学のグローバル化が進む中、語学教育の二極化が進んでいる。 大学の一般教養科目には […]
富田教室の『あかばつ』でテストの点数を上げよう!
今回のブログは富田教室で教室の補佐をさせていただいております、森谷が担当させていただきます。 ブログ初参加です。よろしくお願いします。 11月より、富田教室で新しい試みである『あかばつ』が始ま […]
住みやすい地域で学ぶ! 北陸4国公立大学合同相談会2017
川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。 今回の進路コラムは、11月12日に開催された北陸4国公立大学合同相談会を特集します。 北陸の良さと大学紹介の講演と個別相談が行われました。 入試担当の教 […]
2017四日市西高校学校説明会|「3年連続国公立合格者数30名以上」
2018年度 説明会はありませんでした。 国公立の合格者数が42名(国立20名+効率22名)で、4年連続になりました。現役40名です。 名古屋工業大学に4名合格しています。 詳しいデータはこちらからご覧ください &nbs […]