名古屋商科大学説明会 ~ケースメソッドによる講義~

京進スクール・ワン富田教室・川越富洲原教室・四日市ときわ教室進路アドバイザーです。

今回の進路コラムは、6月26日に開催された名古屋商科大学の教員向け説明会を特集します。

「ケースメソッド」の模擬講義もありました。

 

(1)国際学部 新設

コミュニケーション学部を改組して2018年度設置。

 

グローバル教養学科

日本の人口減少および市場縮小によってボーダーレス化したビジネス社会に対応するべく、ビジネスパーソンとしての基礎力養成と幅広い国際教養を身につけ、グローバルに活躍できる人材育成を目指す。

 

英語学科

グローバル化が定着した現代において「英語」によるコミュニケーションは必須。ネイティブ教員による少人数クラスを編成し、日本語を使わない授業を実施。国を問わず活躍できる人材を育成。

 

※国際学部の学生は全員海外体験が必須。

 

 

(2)海外体験プログラム

・交換留学

・ダブルディグリープログラム

・世界一周

・北南米一周

・国際ボランティア   など

 

※プログラムにより、往復航空券、交通費の一部、宿泊費の一部などが奨学金として支給される。

 

 

(3)入試

倍率

1.2倍~1.4倍程度

 

合格者平均点

5割~7割程度

 

 

(4)アクティブラーニング

都心型コース(名古屋キャンパス)は、すべてアクティブラーニング(参加型授業)で行われている。主にケースメソッドが用いられる。

授業への参加態度が評価されるので、挙手して発言する学生が多い。

 

参加型授業

・美しい学術理論・秘技を伝授する場ではない。

・参加者が議論し、経験値を高める場にする。

・リーダーを育てる場とする。

・多くの場合「ケース」を活用した討議が中心的役割。

 

「ケース」とは

・ストーリー性のある物語。

・基本的には現実の経験や課題を描写。

・結論が欠落し意思決定を参加者に委ねる。

・短くも長くも、単純にも複雑にもできる。

 

参加者

・記憶で学ぶのではない。

・実践的な課題の考察や解決策を議論し、行動し他人に伝えることで学ぶ。

・学修にやる気や責任感を持つようになる。

 

教員

・進行係であり、預言者ではない。

・参加者に正解を伝えることはしない。

・今日何を学んだかを伝えることもしない。

・考慮されていない視点に議論を導くのが役割。

 

 

(5)アクセス

日進・長久手キャンパス

リニモ「公園西駅」または名鉄豊田線「赤池駅」よりスクールバス。

または、名鉄豊田線「米野木駅」より名鉄バス「名商大」下車。

 

名古屋キャンパス

名古屋駅から地下鉄東山線で「伏見駅」下車。

 

タイトルとURLをコピーしました