開発
100ます計算の取り組み方でケアレスミス・やる気がわかる?
統括です。今日も100ます計算の記事を書きます。(閲覧数は少ないですが・・・) あまりいい内容でありません。(ノンフィクション) 授業の最初に強制的に100ます計算を全生徒にさせています。もちろん、2分30秒以内の場合免 […]
100ます計算のキーボードを自作した|filemakergo18からの動作変更につき
この記事は以下の方を対象としています。 データベースソフト FilmeMakerを自作しているアマチュアの方 プログラミングに興味のある方 100ます計算に興味のある方 私の数少ないファン 100ます計算を授業の最初に行 […]
filemakergoでget(デスクトップパス)を使うと、V18のファイル削除が使えない|開発メモ
統括です。クリスマスネタは私にはこれしか用意できませんでした。 この投稿をInstagramで見る キリスト教ならでは。 ステキなポストカードありがとうございました […]
FileMaker Road Show 2019 大阪参加から、四日市市のプログラミング教育を5分だけで調べ終わった
統括です。 塾の話は1割ほどしかないありません。 プログラミング教育に関心のある方は、少しオススメの記事です。 先日、2019年 6月 3日(月)に大阪で行われた「FileMaker Road Show 2 […]
[ブログ開発]大人気ブログにあやかり、囲い文字をウィジェットに追加
統括です。今回は職員向けの研修記事です。 2時間ぐらいかけて、篭山の伊藤先生のアメブロぽくしました。 大人気 京進スクールワン篭山教室のアメーバブログ https://ameblo.jp/kyoushin- […]
(小学高学年)百ます計算のスピードが3倍にアップしている(8ヶ月経過編)
統括です。 18年2月から、百ます計算のアプリをファイルメーカーで作成しました。 検証を重ね、毎授業実施、5月からは2分30秒切った生徒は当月免除をしました。 19年にようやく引き算を開発できました。 詳し […]
(小学低学年)百ます計算のスピードが5倍にアップしている(8ヶ月経過編)
統括です。 18年2月から、百ます計算のアプリをファイルメーカーで作成しました。 検証を重ね、毎授業実施、5月からは2分30秒切った生徒は当月免除をしました。 19年にようやく引き算を開発できました。 詳し […]
100ます計算のアプリをファイルメーカで作成し、8ヶ月経過し、百ますのスピードが驚異的にアップしている記事
12月現在8ヶ月経過し、百ますのスピードが驚異的にアップしている分析記事はこちら https://s1tomida.com/kaihatsu/kps/100masuteigakune/ https://s1tomida. […]
グーグルマップ Filemaker googlemap static API変更表示バグ解決について
統括です。(塾の内容と全く関係ありません) 先月から、自前のデータベースでグーグルマップの表示にエラーが発生していました。 エラーの理由は知っていました。 ーーー ーーー ーーー ーーー ーー […]
ファイルメーカで画像の編集ができるようにiOS 12のショートカット機能と連携
統括です。塾の記事では、全くありません。 先日3日間 ファイルメーカカンファレンス東京に参加してきました。 妻や一部の知り合いから、東京でただ遊んでいると思われていますが、 私にとって、データベース=ゲーム […]