統括です。先日中学1年生の息子さんがいらっしゃる知り合いのパパと🍺をした時の話です。
子どもの成績で悩んでいます。
- 一番上のお子さんで、あまり塾が近くにない地域で現在も通塾をしておりません。
- 1学期末の学年順位は落ちて、ちょうど半分です。(点数は60点前後)
- 小学校の時の成績は普通より少し上ぽい。
- 保護者は少し危機感があります。
- 親は塾には行かせたいが、本人がまだ塾に行きたくないとのこと。
- 部活以外はSwitchでゲームをしていることが多い。
- スマホは、夜21時〜朝までできないようにロックを掛けている。
- 夏休みも時間を決めてスマホ制限検討中。
- 近くには個別指導の塾もなく、個人の集合塾を検討中。定員がいっぱいと言われた。
- 英語はまだ大丈夫だけど、数学が苦手になってきた。
よくあるケースです。
仲の良い知り合いの方なので、率直に色々説明しました。
お互い男性同士で、理論的な話も好きな方です。
理論的な話を聞くのが苦手な方は、プロへおまかせください。
うちのホームページにあるリンクやスマホで調べながら説明をしました。
色々引用したいと思います。
1.小学校の時に手を打つ
この記事のおかげかどうかわかりませんが、急激に伸びた生徒がいたという報告も聞いています。(もちろん、小学生6年生の時の入室生です)
2.中学生なのに、小学校の算数ができないまま!今からでも復習したいあなたへ
「中学生なのに、小学校の算数ができないまま今まで来てしまった」
「今からでも復習したいけど、いまさらどうやって復習しよう?」
・・・・・・
私の経験上で断言するなら、次のどれかに該当する方は小学算数の未定着に原因があります。
- 中学校の定期テストで平均点をとれていない。
- 百ます計算のたし算で3分以上かかってしまう。
- 7+2÷1/3 の計算を不正解する。
3つ目の計算式などはとても基本的なもので、中学生または保護者様からしたら「バカにしないで!」と怒られそうです。
しかし、これが。
計算間違いする中学生、続出なんです。
ーーーー
4.小学算数の復習は、最新技術を使って時短する!
富田教室、四日市ときわ教室は検証実験中で「おさらい先生」というアプリを使って生徒に自習をしてもらっています。(2019/07/28時点では 無料)
また、3教室は授業前に「百ます計算」(足し算、引き算、掛け算)を行なっています。
でも、個別指導は授業料は高いよね
3人グループで🍻会をしていました。
アルバイトの先生に80分で交通費込みで2000円払うなら、3倍の売り上げは欲しいので、
80分で6000円ぐらいを週1回で月4回なら24000円ぐらいにどうしてもなりますよね。
スクールワンは、先生一人に生徒二人(1対2)なので、中1の週1回なら15635円(税別)になるし、
他の個別さんで、1対3や1対5、最近個別と言っても、先生が巡回するタイプもあるよね。
それぞれで値段が違うけど、1対5になったからと言って、値段がうちの半分ではないよね。
マンツーマンのつきっきりより、先生いれて3人ぐらいの方が会話が続くよねと冗談も。
集合塾の方が、人件費が固定だから授業料は安いけど、教材やテスト代、季節講習が固定料金など色々あって、年間で比べてみたらどうかと提案しました。
そもそも、集合塾も進学塾と補習塾に分かれるので、進学塾だと今の成績だと難しいと思う伝えました。小学校の時に早めに進学塾に通う方がコスパは良いのかもしれません。
また、集合塾よりも個別指導は授業以外も家で勉強できない生徒は、塾での自習を勧めています。スマホいじり対策も防止できます。
この夏休み 中1ギャップに気をつけましょう
https://s1tomida.com/中学生/tyu1gap1benkyo/
中1ギャップとは小学生が新中1生となったときに、学校生活や授業のやり方が今までとまったく違うため、新しい環境(学習・生活・人間関係)になじめないことから不登校となったり、いじめが急増したりするなどいろいろな問題が出てくる現象のことです。
ーーーー
中1の勉強不振が原因として多いような気がします。
ーーーー
中学数学が苦手な生徒の多くは、小学校の算数に問題があります。
一応専門家も中1ギャップと同じように、小4ビハインドと命名されています。
中1ギャップ以前に克服したい「小4ビハインド」とは? [高校受験] All About学校生活に馴染めない「小1プロブレム」や「中1ギャップ」、そして、中退や不登校が続出する「高1クライシス」。今回は、学力形成の上で無視できない「小4ビハインド(=小4でのつまずき)」について紹介します。
なので、夏期講習を使って、小学校の算数を特訓することをお勧めしました。
私たちの3教室からはご自宅は遠いので、近くに通える個別指導塾はないか調べることから
まずスタートをお勧めしています。
(まぁ、夏休みに入ってしまうと、なかなか子どもを説得することが難しいのですが・・)
2学期からは、英語が苦手になります!
2018年 A中1年の平均点推移 (現在中2)
テスト名 | 国語 | 社会 | 数学 | 理科 | 英語 | 合計 |
1学期中間 | 76 | 71 | 72 | 77 | 87 | 384 |
1学期期末 | 66 | 63 | 68 | 76 | 83 | 356 |
2学期中間 | 61 | 63 | 69 | 64 | 72 | 330 |
2学期期末 | 64 | 65 | 60 | 61 | 60 | 311 |
学年末 | 66 | 60 | 56 | 61 | 64 | 307 |
テスト作成の先生や生徒は変わりますが、数学よりも積み重ねの教科です。
1学期期末では、英語83点 数学68点の平均点で、英語の方が簡単に感じますが、
2学期期末から、英語も数学並みに難しくなります。
毎年ほぼ、同じ点数の傾向です。
苦手になってからでは、かなり遠回りです。
子どもの時にピーマン嫌いになった時に、ピーマンを食べてもらうよりも難しいです。
2019年 A中3年の平均点推移
テスト名 | 国語 | 社会 | 数学 | 理科 | 英語 | 合計 |
1学期中間 | 63 | 67 | 73 | 78 | 52 | 333 |
1学期期末 | 59 | 68 | 60 | 55 | 55 | 298 |
なんと・・・ 1学期中間 英語の平均点が52点です。
20〜30点の生徒が一番多い状態です。
10点〜20点と80〜90点の人数が同じです。
平均点としては、52点ですが、
日本人の平均年収が500万と言われているように、
点数の実情はもっと厳しい状態です。
このような点数配分はレアケースです。
(今年から英語のテスト作成する先生が変わったなど。詳細は書けませんが・・・)
過去にはA中、2016年中2 2学期中間で英語の平均点が42点というときも。
ということで、早めに手を打っていただけるように、お願いしたいという
内容でした。
同じようなお悩みシリーズはこちらもご参考ください。