大学の志願者増とそのカラクリ

川越富洲原教室 教室長代理(進路アドバイザー)です。

 

今回の進路コラムは、大学の志願者数について取り上げます。

私立大学の4割以上が定員割れをしている中で、10万人以上の志願者を集めている大学が6大学あり、話題となっていました。大学入試センター試験の志願者は、約58万人ということで、どのようなカラクリがあるのでしょうか。

 

 

(1)志願者数

各大学が発表する志願者数は、「延べ志願者数」であることが多いです。つまり、一人で複数回受験している場合、そのすべてがカウントされているのです。大学側も複数の受験日を用意したり、複数の受験方式を用意したりして、受験回数を増やせるようにしています。

中には、きちんと情報提供するほうがいいと考える大学があり、「延べ志願者数」だけでなく、「志願者実数」も公表している大学もあります。

おおむね、延べ志願者数は、志願者実数の1.5倍~3倍くらいです。中には、4倍くらいになる大学もあるようです

 

※倍率も高くなる場合がありますが、私立大学の場合、実質倍率は、それほど高くない場合もあるので、相談会などで、確認してみるといいでしょう。

 

 

(2)複数出願

大学は複数の受験機会を用意するだけでなく、受験料の割引も行い、併願しやすくしています。また、複数の受験方式を併願することにより、「点数のいいとこどり」をしてもらえる場合もあり、合格の可能性が高くなるというデータもあり、大学側は、複数の出願を推奨しています。

センター試験利用入試は、大学の独自入試を受験することなく、センター試験の点数のみで合否判定してもらえるので、受験の負担なく出願できるので、これも推奨されています。

 

 

(3)延べ志願者数が多かった大学(2017年)

1  近畿大学

2  法政大学

3  早稲田大学

4  明治大学

5  日本大学

6  東洋大学

7  立命館大学

8  関西大学

9  千葉工業大学

10 中央大学

 

 

(4)志願者実数を出している主要大学(2017年)

1 早稲田大学

2 立命館大学

3 立教大学

4 慶応大学

5 関西学院大学

6 愛知大学

 

 

参考文献:毎日新聞

タイトルとURLをコピーしました