2018年 中学校・高校 学校説明会まとめリンク〜三重県北勢地域(11/8最新)〜
2018/11/24 更新しました!
入試の変更点などはこちらに記載してあります。
(うまくここにまとめれずすみません。)
https://s1tomida.com/tomida/20182019miehspoint/
三重県北勢地域を中心に、高校や6年制の学校が学習塾向けに開催している学校説明会を書ける範囲でまとめています。
私立中学・高校
主に6月〜7月に開催されます。(暁3年制と鈴鹿は秋開催)
教室長が毎年各学校に直接出席しています。
暁中学・高等学校(6年制)塾対象説明会2018 ~レベルの高さを支える教育システム~
富田教室長の吉川より なぜ暁高校が北勢地区で私立高校No.1の支持を受けているのか、今回の説明会でつかめたことがあります。 大きく3つにまとめます。 生徒がメモをよる…
暁高校(3年制)塾対象説明会2018 ~学園内の連携~
教室長 吉川より一言 はじめて、塾向け説明会のなかで「推薦入試の合格基準」が明文化されました。 *スライドに映されただけで、資料としては配布・公表されておりません…
津田学園中学校・高校 塾対象説明会2018 ~さらに上を目指して~
富田教室長 吉川より 四日市市民が誤解している私立No.1が津田学園かもしれません。 毎年、合格ボーダーを着実に上げています。 また、3年制だけではなく、6年制の中学校…
海星中学校・海星高校 2018年6月塾対象学校説明会 ~大学よりも先を見据えて~
富田教室長の吉川より 説明会で繰り返し強調されていたのが、「クエスト」「ソーシャルチェンジ」「地球環境塾」といった、民間企業や海外の学生とのコラボ行事の存在です…
四日市メリノール学院 2018年度塾対象学校説明会~新コース認可申請中~
6月9日に四日市メリノール学院の説明会が実施されました。 共学化2年目で男子の人数も増え、高校では全クラスに男子がいます。 富田教室長吉川より、参加後の感想 校長…
鈴鹿高校(3年制)塾対象説明会2018 ~進むICT化~
教室長 吉川より一言 興味深かったのは、これからの鈴鹿高校の評定値のつけかたです。 高校の評定というと、今はほとんど定期テストの点数でそのまま評定が決まる学校が多…
鈴鹿中等教育学校 塾対象説明会2018 ~設備の充実~
教室長 吉川より一言 今年度の大学入試合格実績について鈴鹿中等教育学校も思うところがあり、至らぬところは真摯に反省して改善分析を行っていると、いくつかの報告があ…
清林館高校塾対象説明会2018 ~新校舎移転~
教室長 吉川より一言 去年の説明会でも宣言していたとおり、2018年度入試は合格ボーダーが高くなりました。 具体的に書くと、2017年度入試の一般入試合格者は全コース合わ…
愛知黎明高校 塾対象説明会2018 ~探求活動に注力~
教室長吉川より一言 愛知県弥富市にあるので遠そうに見えますが、近鉄弥富駅からスクールバスが出ています。 近鉄四日市〜近鉄弥富間は急行で17分。 弥富駅からバスで約15…
公立高校
主に9月〜11月に開催されます。
教頭先生の人事異動があると、年によって実施されたりされなくなったりします(残念)。
学習塾協会加盟の塾(全体の一部です)だけに案内を送る公立高校が多いため、あまり周知されていません。
四日市商業高校説明会2018 ~地域との連携~
教室長吉川より 商業高校の名前がついているので、ビジネス関係の就職をメインとする学校というイメージがありますが、在校生の半数弱は4年制大学や専門学校などに進学し…
四日市南高校 塾対象説明会2018 ~キャリア教育のある進学校~
教室長吉川より一言 南高の校長先生と教頭先生のお話を聞いていて感じたのは、これからの時代、自己主張ができない子は損をするなあ、ということです。 自己主張をするの…
桑名工業高校 塾対象説明会2018 ~地域と歩むものづくり~
教室長吉川より一言 説明会後は、全クラスの授業見学を座学授業、実習含めて、1時間たっぷり見させていただきました。 授業公開はどこの高校でもしているわけではなく、生…
四日市農芸高校塾対象説明会2018 ~地域との交流~
教室長吉川より一言 特に教頭先生の説明が熱く、印象に残る説明会でした。 来てほしい生徒像、入試で重視する基準など、公立高校として語れるギリギリのラインを、包み隠…
菰野高校 塾対象説明会2018 ~地域から愛される学校~
教室長吉川より一言 菰野高校が今年で創立70周年で、エリア制という独自の科目選択ができるということは、菰野高校を志望する今年の中学3年生は押さえておきましょう。 (…
国立高等専門学校(高専)
鈴鹿高専 塾対象説明会2018 ~100%の就職率~
教室長吉川より一言 今年度、中学3年生で鈴鹿高専を受験する塾生もいます。ガンバレ! 合格目安の得点を意識して、2学期期末テストが終わったらすぐに高専の過去問を3〜5…
記事作成予定
- 2018年度はすべての学校説明会が終了しました。
説明会未実施(確認済)
- 川越高校・・・なし。ちなみに2学期制になるので要注意。
- いなべ総合・・・なし
- 四日市中央工業・・・なし
- 四日市西・・・今年はなし(2017年記事を参考にしてください)
三泗地区高校展が毎年11月に開催されるようになったので、そこで高校の先生に直接質問や相談をすることができます。パンフレット類もいただけます。
2017年度版の記事も参考になります。こちらをご覧ください。
2017年中学高校学校説明会まとめリンク三重県北勢地域
統括の吉川です。 昨年度はたくさんの方に、学校説明会のリンクをご覧いただきました。 17年は約7割の学校説明会の記事を私が書きましたが、18年は他のメンバ…
その他 おすすめ・人気記事
2018年度入試と2019年度入試の変更点まとめ
【2019年度三重県高校入試】2018年入試と2019年入試の変更点まとめ
四日市ときわ教室の吉川です。 北勢地区を中心に、県立高校・私立高校の入試の変更点をまとめました。 ここでまとめた情報は、いずれも各高校のパンフレットなどで公表さ…
三重県立高校入試(後期選抜)2009〜2018年度 合格者平均点
中3生の募集について
https://s1tomida.com/jyukuerabi/qa/tyuu3nobosyuitsumade/
中学校になって、成績が下がる原因
https://s1tomida.com/blog/benkyohouhou/tyugakuseisekisagaru/
よくいただく質問一覧
https://s1tomida.com/category/jyukuerabi/qa/
この記事をまとめた京進スクール・ワンへお気軽にお問い合わせください。
https://s1tomida.com/otoiawase/